Updates

新着情報

お知らせ

B’zine – ビジネスガレージ通信の配信を開始しました

関東では桜の季節も終わり、もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィークですね。

今月より Automotive SPICE  や開発プロセスに関するトピックをお伝えする「B’zine」を開始しました。今後、毎月1回配信を予定しています。ご興味のある方は、ここから登録をお願いいたします。

 

 

第1号の内容は、次のようになっています。

 


 

B’zine

ビジネスガレージ通信(2025年4月号)

 

 

関東では桜の季節も終わり、もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィークですね。

 

Automotive SPICEや開発プロセスに関連するトピックスをお伝えする

B’zine – ビジネスガレージ通信 の配信を開始しましたので、ご一読下さい。今後1回/月のペースでの配信を予定しています。

 

【今月のトピックス】

  1. イベント:Organization SPICE 解説の無料 Webinar 開催(2025/5/14)
  2. 資料公開:Organization SPICE 概説資料を公開
  3. コラム :システム/ソフトウェア開発に品質保証活動は必要なのか?
  4. コラム :Automotive SPICE GP 徹底解説 ~ そもそも能力レベル2とは?

 

【イベント】

  • Organization SPICE 解説の無料 Webinar 開催のご案内(5月開催決定)
    プロセスアセスメントは自動車業界では Automotive SPICE として定着していますが、プロジェクト適用から組織的な適用に拡張するために、「成熟度レベルの考え方」や「4つの追加プロセス(PIM.1、RIN.2、QNT.1、QNT.2)」を中心に解説します。
    日時:2025年5月14日 16:00~17:00
    詳細はこちら https://www.bgarage.co.jp/news/1061/
  • 7月Webinar(予定):Automotive SPICEプロセスと ISO26262/21434 の融合
  • 9月Webinar(予定):Modeling & Simulation SPICE 概説

 

【資料公開】

  • Organization SPICE 概説資料を公開しました
    先日、Organization SPICE が intacs から公開されたことをお知らせしましたが、その概説書を作成したので公開します。
    詳細はこちら https://www.bgarage.co.jp/news/1001/

 

 

【コラム】

  • システム/ソフトウェア開発に品質保証活動は必要なのか
    Automotive SPICEのSUP.1 や CMMI では、システム/ソフトウェア開発の品質保証活動に対する要求事項を規定しています。なぜシステム/ソフトウェア開発に品質保証活動が必要なのかを、元となる規格や書籍を参考に、「品質保証活動の必要性」について解説します。
    詳細はこちら https://www.bgarage.co.jp/news/984/
  • Automotive SPICE GP 徹底解説 ~ そもそも能力レベル2とは?
    プロセス能力レベル2とは、具体的にはどういう状態なのかについて解説します。プロセス能力レベル2では、繰り返しでの一定レベルの成果を期待しており、以下の2つの仕組みが実施できているかが要求されています。

    • 作業が計画的に実施できているか?
    • 作業成果物が管理され、品質がチェックされているか?

    詳細はこちら https://www.bgarage.co.jp/news/903/

ご不明点、ご質問、ご要望等ございましたら、下記までご連絡ください。